1. 参加受付
- 2月8日(土)は午前9時30分~、2月9日(日)は午前7時50分~
- 会場にクロークは設営しておりません。荷物置き場を会場の周囲に設置しますので大きなお荷物はそちらに置いてください。なお、貴重品の管理は参加者各位にてよろしくお願いします。
- 会場内では必ず名札をお付けください。
- 名札はご自身で事前に印刷して当日お持ちください。ホルダーは用意します。
- 会場内での撮影、録音はご遠慮ください。
- 病院敷地内に喫煙スペースはありません。
- マスクの着用は個人の判断にお任せします。
2. 幹事会
3. 評議員会
4. 症例検討委員会
- 2月8日(土) 評議員会終了後、講堂にて行います。
- 医師会員の参加は自由です。
5. 単位取得について
- 日本法医学会法医認定医 研修記録3単位
- 日本法医学会死体検案認定医 研修記録3単位
(上記については大会に参加すれば単位が取得できます)
- 日本小児科学会小児科領域講習 教育講演(4題) 各1単位
教育講演① 「循環器疾患と突然死の病理学 刺激伝導系の解剖学」2月8日(土) 12時30分~13時30分、教育講演② 「小児突然死における循環器疾患解明のための医療整備と地域連携」2月8日(土) 15時20分~16時20分、教育講演③ 「脳の発生発育の神経病理」2月9日(日) 12時30分~13時30分、教育講演④ 「虐待による乳幼児頭部外傷」2月9日(日) 13時35分~14時35分は、いずれも日本小児科学会小児科領域講習(各1単位)が取得できます。受講者には参加証明書をお渡しします。
6. 昼食について
- 施設近隣に飲食店はありません。
- お弁当のご予約をいただいた方にはホワイエにてお渡しします。
- 施設内にはコンビニエンスストア(ローソン)、ドトールコーヒー、レストランけやきがあります。
- 会場内でご飲食可能ですが、会場の美化にご協力ください。なお、休憩所はございません。
7. 懇親会
- 18時45分より、2階 ラウンジにて行います。スタッフの誘導に従って移動願います。
- 懇親会参加登録、お弁当予約は事前登録制ですのでご注意ください。
事務局
- 第30回日本小児突然死予防医学会学術集会 事務局
- 東京都立病院機構 小児総合医療センター 病理診断科
〒183-8561
東京都府中市武蔵台2丁目8-29
TEL:042-300-5111
E-mail:
30jpsudctokyo@gmail.com
arrow_upwardトップ